
今日はぼくが普段読書をしているときによく使うペンを紹介!
読書は線を引いたり、文字を書いたりすることで、記憶の定着に繋がりやすくなったり、後から読み直す時に、重要だと思った場所がわかりやすいので、ぜひペンを使いながら読書をしましょう!
4色ボールペン【LAMY ラミー 2000 】

定番の多色が入っているボールペン。
ぼくが使っているのはLAMYという会社から販売されている4色ボールペン「LAMY 2000」。
実はこのボールペンものすごく高いんですよ……。
Amazonで買った当時、5000円ちょっとしました。
今調べてみたら6000円以上していますね……。
なんでそんな高価な多色ボールペン使っているんだ!この見栄っ張りが!ただの自慢か!!というお声も聞こえてくるので、不愉快な思いをした方がいたらすいません……。
ただぼくは、デザインがものすごく気に入って、どうしても欲しくて、数日悩んだあげく購入しました。
購入代金は、フリマで私物を売って作りました。笑
でも奮発して購入したかいはありましたよ!
デザインもさることながら、このボールペンって「振り子式」という、色を変える方式を使っていて、使いたい色を上にしてノックすると、その色が出ます。
だから、一般的な多色ボールペンにありがちな、色を変えるたびに出る「カチカチ」という音が出ません。
サラリーマンは、会議中のときなんか、使うのに便利なボールペンかも!
でも、一つ欠点があって、購入時に入っている海外製のインクは、出始めがかすれて発色もあまりよくないんですよ。
だからすぐに別の国産品インクに変えたほうがいいです。
色を国産品に変えたら、100点満点のボールペン。
もちろん、多色ボールペンにそんなにお金をかけられない!という人は、安い数百円の多色ボールペンでも十分問題ないですよ。
カラーボールペン【フリクションボールノック】

黒と赤の単色ボールペンを使うこともあります。
使っているのは「フリクションボールノック」。
書き心地もスムーズで使いやすいです。
それに、なんといってもこのボールペンのいいところは、インクを消せるところ!
ボールペンの欠点は、間違って書いても消せないところですが、フリクションボールノックは特殊なインクを使っているので、間違ってもペンの後ろについている透明な部分でこすると、熱に反応してインクが消えます。
もし、ボールペンで本に書き込むの抵抗があったり、間違っても消せないのがいやで使うのに抵抗がある人は、消せるタイプのボールペンが非常にオススメですよ!
値段も文房具屋で200円くらいで買えますよ!
速記用シャープペン【プレスマン】

最近一番使っているのが、速記用シャープペン「プレスマン」。
「速記用ってなに?」と思うかもしれませんが、そのまんま速く書くためのシャープペン。
ぼくが尊敬する読書家の佐藤優さんや、池上彰さんが、本を読むときは速記用のシャープペンを使っていると知って、ぼくもまねをして使ってます。笑
これがものすごく使いやすいんですよ!
なんといっても、すごく軽い!
実際に持ってみないと伝わりませんが、普通のシャープペンより確実に軽いです。
だから書いていて疲れないんですよ。
このプレスマンは芯の太さは0.9と、一般的なシャープペンより太いんですが、力をいれなくてもスラスラと書きやすくて、さすが速記用という感じ。
シャープペンなら、書いても消すこともできるし、先ほどのフリクションボールノックと同様に、間違って書いた時に消したい人にはオススメのシャープペンですよ!
値段も、文房具コーナーで300円くらいなので、お財布にも優しいです。笑
ぼくは自分の部屋に2本、カバンに1本と全部で3本あるくらい気に入って使っています。笑
最後に
ペンを使った読書はとても有効な方法なので、今まで使っていなかった方は、ぜひこの機会に使ってみてください!
自分のスタイルにあったペンを探すのもいいですし、今回紹介したペンで使ってみたいものがあったら、ぜひ使ってみてください!
ぼくの今の一押しは間違いなくプレスマンですね!
